-
福利厚生充実★研修制度もしっかりで安心★スキルアップできる急性期病院です
≪約500床の急性期病院≫
★循環器&脳外などに強みを持つ急性期病院
★賞与実績4.2か月!
★平成29年4月に救命救急センターを設置したことでより高度な急性期医療を担える体制となり、平成28年4月にオープンした同法人の「座間総合病院」と協力しながら、県央エリアの救急医療を担っています

募集概要 | |
---|---|
病院名 | 海老名市の病院 |
給与 | ≪常勤≫ 基本給:231500円(経験3年の場合) 経験年数によって変動、基本給には資格給を含みます 諸手当:通勤手当(支給条件あり)、時間外手当、住宅手当(支給条件あり) ■病棟・ICU・救命救急センター・外来 夜勤手当16000円/回 (準夜勤 7500円/回 深夜勤 8500円/回) ■手術室 院内待機手当:平日6000円/回 土曜8500円/回 日曜・祝日13000円/回 院外待機手当:平日5000円/回 土曜7000円/回 日曜・祝日11000円/回 呼出手当:7000円(院外待機時に呼出があった時のみ) 特別調整手当:40000円 昇給年1回 賞与年2回 ※継続勤務特別報奨金制度(支給条件あり) |
診療科目 | 内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、放射線科、リウマチ科、リハビリテーション科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科 |
勤務地 | 海老名市 |
最寄駅 | 海老名駅徒歩14分 |
勤務時間 | ■病棟・ICU・救命救急センター(実働7.5h) 日勤8:30~17:00 準夜勤16:30~24:30 深夜勤24:00~9:00 2交替制、3交替制、部署によって早出・遅出あり ■外来(実働8.0h) 日勤8:30~17:30 準夜勤16:30~24:30 深夜勤24:00~9:00 2交替制、3交替制、早出・遅出あり ■手術室(実働8h) 日勤8:30~17:30 土曜8:30~12:30 遅出あり 日曜・祝日を含み、待機当番・院外待機当番・呼出あり |
雇用形態 | 常勤 |
応募資格 | 正看護師 |
休日/休暇 | ■病棟・ICU・救命救急センター 4週7休制(1ヶ月単位の変形労働時間制、週労37.5時間) ■外来、手術室 4週8休制(1ヶ月単位の変形労働時間制、週労40時間) 祝祭日・年末年始に相当する休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇 法定年次有給休暇(入職半年経過後10日、以降労働基準法に準拠) 法定外年次有給休暇(入職時3日、6/1時点で勤続3ヶ月以上3日) 等 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、福利厚生倶楽部への加入(提携リゾート施設の優待等)、職員旅行、レクリエーション行事(海老まつり、健康まつり、法人大忘年会等)、各種同好会等あります 職員寮(利用条件あり)、保育施設(利用条件あり)医療費援助制度、退職金制度(支給条件あり) |
教育・研修 | 院内研修、院外研修支援 |
その他 | ≪看護方式≫ パートナーシップ・ナーシング・システム(PNS) ≪海老名総合病院 マタニティセンター≫ ・産婦人科管轄病床数38床 ・年間分娩件数:約500件 [産婦人科] ・常勤医師6名 |
看護基準 | 7:1 |
病床数 | 469床/ 新館1階・2階/マタニティーセンター 新館3階/心臓血管センター・ICU(内10床) 本館2階/整形外科・リハビリテーション科 本館3階東/総合診療科・救急バックアップ病床 本館3階西/消化器内科・呼吸器内科・泌尿器科 本館4階東/小児科・糖尿病センター・腎臓内科・眼科 本館4階西/血液内科病棟・眼科 本館5階東/外科病棟(外科(消化器・乳腺)・形成外科・呼吸器外科・口腔外科)) 本館5階西/脳神経外科(SCU3床) |
救急指定 | 二次救急 |
求人番号:20223

まずは、お気軽にお問合せください。
インターネットからでも、電話でも、私たちはあなたからのご連絡を お待ちしております。

あなたと面談を行う時、私たちは、徹底的なヒアリングを行います。
時間も長くなってしまうかもしれません。
ですがこれはあなたにとって最高の職場をご紹介するために、沢山の情報が必要だからです。是非私たちに、あなたのことをお聞かせください。

ご紹介を行う前に、面接でお伺いしたあなたの要望と、紹介先の勤務条件がきちんとマッチングしているか。
私たちは必ず確認を行います。紹介されて仕事が始まり、「こんなことは聞いてない!」
・・・こんなことがないよう、私たちは紹介先に対しても徹底的なヒアリングを行っています。

ご入職前後もしっかりとしたフォローを心がけています。
労働条件通知書(お仕事をする上での給与、勤務時間、手当などの諸条件を書面にした書類)をきちんと病院側から提示していただくこと、出勤初日に必要な持ち物の事前確認をすること。また初日はご一緒に病院に同行し、不安な初日を少しでも安心して迎えられるよう致します。また入職後も新しい職場で出た疑問や不安点などはお気軽にご相談ください。病院側との間に立ち、相互理解や調整をしてまいります。あなたの新職場でのスムーズなお仕事スタートを全面支援して行きます。
